
ボンジュール、むぎ(@muuugi105)です。
さてさて私事ですが、フランス人夫のピーと結婚して、もうすぐ1年になります。
そんな私ですが、知人友人から「私も国際結婚したい」と言われることがよくあります。しかし、私の本音としては、実は国際結婚はオススメできない。だって大変だからです。
日本人同士の結婚ですら大変なのに、国際結婚となると言葉の壁、どっちの国に住むか問題、子供の教育、老後どうするなど+αで次から次へと考えなければならないことが増えていきます。
実際に国際結婚の離婚率って高いのです。
そこで今回は「幸せな国際結婚をするために必要だと思うこと」をテーマにしました。私の経験によるものなので、妻が夫の国に移住した場合について書いていきます。
国際結婚をしたい人に参考にしてもらえればうれしいですヽ(●・∀・●)ノ
contents
私が幸せな国際結婚生活を送るために必要だと思うこと
1、お金(金銭的な自立)
なんだよ、愛じゃないのかよって思いますよねww お金、大事ですよ。愛だけじゃダメなんですね。
とにかく国際結婚はお金がかかります。相手の国に行くにもお金がかかるし、なんだかんだでお金が必要。ビザの申請にもお金がかかります。日本人同士の結婚ではかからない費用がいっぱい。
そして金銭的な余裕は、心の余裕につながります。ただでさえ慣れない言語、慣れない海外生活なのに、金銭的な余裕がないとストレスがどんどんたまっていきますよ。
現実は厳しいです。
そしてあなたが海外生活のなかで日本食が食べたくなった。海外で日本の食材を買おうとすると高いですよ!!ビックリです。高級品です。
日本に帰りたい!これも飛行機代もろもろでお金がかかります。
特に欧米は共働きが普通で、「専業主婦」という立場は理解されにくいです。
夫の国に移住したのだから少しぐらい頼ろう。最初はそれでもイイと思います。私もそうでした。しかし、時間が経つにつれて自分の立場が危うくなってきます。なにより自分がみじめに感じるのです。
それに仕事をしてお金を稼げるようになれば、いざと言う時(死別・離婚とか)のリスクヘッジにもなります。
2、忍耐
国際結婚は華やかそうなイメージとは裏腹に、忍耐を要することが多々あります。例えば国際結婚の手続き関係は煩雑です。入籍、ビザ取得、滞在許可、いずれも実にめんどくさい手続きが待ち構えております。
色々訳の分からない書類を集めないといけないし、今自分が何の書類のために何を書いているのか分からなくなる。まさに、終わらない手続き地獄(笑)!!
以下参照あれ。

でも自分が選んだ道だと言い聞かせて、ちまちまやってますw
3、コミュニケーション
国際結婚ということで、日本人同士の結婚よりも夫婦でよく話し合わなければならないことがたくさんあります。
- ビザや滞在許可証など各種事務手続きについて
- どこの国に住むか
- 言葉のこと
- 仕事のこと
- 子供を授かったらどこで出産するか
- 子供の教育(育児方針、バイリンガル教育についてなど)
- 老後のこと
- お金のこと
- 義両親のこと
などなど。
国によって文化や風習、考え方などが違いますから、その辺を踏まえて夫婦でよく話し合う事が大事ですね。
後述しますが、国際結婚したカップルは母国語同士で会話出来ませんから、丁寧に、時間をかけて、これも忍耐ですがしっかりとコミュニケーションを取っていくことが大切になるかと思います。
4、現地語の習得
3のコミュニケーションを円滑に行うためにも、やはり言語は大切です。
国際結婚したカップルは一方または双方が母国語ではない言語で会話しています。
そのため自分の伝えたい事が相手に上手く伝わらないことは多々あるし、また逆も然り。相手の言葉を相手の真意とは別の意味で受け取ってしまう事もあります。母国語でない言語で細かいニュアンスを伝えることはとても難しいのです。
これは誤解やすれ違いにつながってしまいます。
それを極力なくすには、やはり言語の習得が大事になってきます。
理想は夫婦がお互いの国の言語が話せること。またはどちらかがネイティブ並みに相手国の言語を話せることです。
それに言葉は力です。
正直、現地語を話せなくても海外で生きていくことは出来ます。
英語が話せる人で、非英語圏でも英語が通じる国に移住する方は現地語を学ぶ意味を見いだせないかもしれません。
しかし現地語が話せると世界が広がり、より海外生活が充実したものになります。それにやはり海外ですから、自分の身を守るためにも言葉は大事です。
私たちも一生懸命、互いの言語を勉強していますよ!!
4、自分の世界を作ること
個人的には4番目が一番大事な気がします。
「自分の世界を作ること」
これは国際結婚で自分が夫の国に住むことになった場合、本当に大事なことだと身に染みております…!!
言葉が不自由で異国に住むという事は、とても大変で精神的にもキツイことです。
そして大抵の国では日本よりも家族の結びつきが強いです。フランスはまさにそう。そんな家族との付き合いが濃密なフランスでは、夫や夫の家族のペースになりがちです…!!
そういう状態だと自分のペースを乱されるので、すごくストレスが溜まります。そして不平不満が出てくるのです。私が実証済みです(笑)
異国で「自分の好きなこと」「楽しいこと」「気兼ねなく話せる友人」などなど、自分の世界を作って広げていくことはとても重要です。
そうすれば自分のペースで海外生活を送れ、楽しむことが出来ます。そうすればしめたもんです!
更に言えば「自分の世界」で仕事が出来ると更にいいですね。何か自分の趣味や特技を通して自分の世界を作り上げ、人脈を作り、仕事につなげていけば大成功です。
例えば絵、写真、歌、楽器演奏、ダンス、裁縫、料理、ハンドメイド作品などなど。
私の場合は「漫画&イラスト」です。
今、仕事につなげられるように大奮闘中です\(^o^)/
まとめ
私が幸せな国際結婚をするために必要だと思うこと
お金(金銭的な自立)、忍耐、コミュニケーション、現地語の習得、そして自分の世界を作ること
です。
もちろんそれらは日本人同士の結婚と変わらない部分もありますが、国際結婚においては更に重要になってくると思います。
国際結婚が上手くいっている方は、お互いの努力があるから幸せなのです。
もちろん、私は国際結婚して、というかピーと結婚出来てよかったですよ。
これからも2人で頑張ります!!
ではまた(╹◡╹)♡
インスタいつも見てます。
どうしましょう、いまドイツ人でオーストラリア住みの彼からプロポーズされていて、一度は受け入れたんですが、こちらのブログを拝見して、不安になってきました。
特に自分の世界を作る、これってすごく難しいと思います。
私が行く予定の地域は日本人も多いのですが、その中で親友を見つけられるかんからないですし、仕事もきっとジャパレスになるので、一生働けないですし、、、外国に骨を埋めることになるんだよなぁ、その人のことは好きだけど、英語がそこまで好きかって言われたらわからないのでモチベーション続くかわからないですし。。とにかく不安になりました。
Deutschさん
インスタ見てくださってありがとうございます!!
不安にさせる目的でこの記事を書いた訳ではないですが、不安にさせてしまってごめんなさいm(_ _)m
ただ手放しに「国際結婚いいよー!オススメ!」とは言えないので、自分の経験を元にこのような情報発信をしました。
ちなみに私、フランスで親友どころか友達もいませんよー(笑)!!おまけに日本でもいませんが、なんとかやっています(笑)!!
それから「ジャパレスになるので、一生働けないですし、、、」とありますが、仕事があるだけいいと思います。私が最初移住した場所は田舎だったので、ジャパレスもなかったです。まずはジャパレスで働いて徐々にステップアップしていけばいいのではないでしょうか。
幸せに暮らしている海外在住者はみな慣れない海外生活に奮闘し、凄まじい努力をして、今の幸せな暮らしを掴み取っています。
とにかく頑張って下さいネ!!応援していますヽ(●・∀・●)ノ
むぎ