スポンサーリンク

スポンサーリンク
Cartolina <カルトリーナ>とは
カルトリーナとは、イタリアで絵ハガキ、ポストカードという意味です。おじさん、ずっと「カルトリーナ、カルトリーナ」と言っていたけど、私は全くイタリア語分からないから困っちゃった。
今回覚えたイタリア語はボンジョルノ、グラッチェ、そしてカルトリーナの3つ。カルトリーナなんて多分もう使わないだろうけどね。
むぎデラックス
それにしても「じゅんいちダビッドソン」さんのおかげで、グラッチェって言うの恥ずかしかったよ(笑)
イタリアの駅について
漫画で描いたおじさん、何で駅のホームに入れたかというとイタリアの駅には改札機がないからです。フランスにもありません。だから切符を持っていなくてもホームに入れるんですね。
じゃあ無賃乗車し放題じゃんって思いますよね。実際、無賃乗車の人多いらしいですが、もちろんダメですね。たま~に切符確認のため駅員が車内を巡回しますが、私は1回しか受けたことがありません。

むぎデラックス
イタリアの切符自販機です

むぎデラックス
なんとか買えましたー!!

むぎデラックス
イタリアでもフランスでも電車に乗る前にやらなければならないことがあります
それがこの刻印機にチケットを入れて、日付を刻印する作業です。もし刻印を忘れて乗車し、駅員に指摘されたら罰金を支払わなければなりません。
※写真の刻印機はフランスのものです※
おじさんに送ったポストカード

別れ際、おじさんは私に住所を教えてくれました。すごく読みにくい字で解読するのが大変でしたが、グーグル先生を駆使して住所を特定(笑) 日本で買ったポストカードと折り鶴を添えて、おじさんに送りました。無事に届いたかなヽ(●・∀・●)ノ
優しかったイタリアのおじさん。いい思い出になったなー
イタリア旅行について書いた記事です↓

お気楽一人旅②イタリア・サンレモで一泊&ニースのカーニバルへ!
ボンジュール、むぎです(@muuugi105)!!
お気楽一人旅②です。
フランスのマントンで開催されたレモン祭りを...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
親切で楽しい小父さん♪絵葉書きっと大喜びだったと思います(イタリアじゃ届いたかどうかちょっと不安ですが…^^;)こういうのって後から思い出して嬉しいですよね。わたしもイギリスのスーパーで林檎を買おうとして、日本のと種類も違うし小さいし、どれにしようか迷って、近くにいたおじいさんに意見を訊いたことがありましたが、「よく訊いてくれた!」みたいに張り切って教えてくれたのを今でも思い出してほのぼのします。
montycatさんへ
そうなんですよー!!こういう人との出会いが旅の醍醐味でもありますよね。本当、このおじさんいなかったらどうなっていたか…。無事にフランス帰ってこれてよかったー!!
絵ハガキ届いたかは分からないけど、届いてることを願っています(*ノ∪`*)