
(これは私が作ったお地蔵様。岩手県陸前高田市のとあるお寺にありますよ)
こんにちは、むぎです。
今日は3月11日ですね。あの未曾有の大災害となった東日本大震災から7年です。多くの人が亡くなった日。
去年の3月11日はフランスにいたけど、今年は宮城でこの日を迎えることになりました。
やっぱり私は東北に縁がありますね。
私は震災後、縁あって岩手に3年間住んでいました。岩手では本当にたくさんの方によくしていただき、本当に感謝しています。
去年の9月に1年ぶりに岩手に行きました。
多くの知人・友人と再会出来て、本当にうれしかったんですが、一つだけ残念なことが。
仮設住宅から出て災害公営住宅に入居し、ようやく落ち着いた生活を送れるはずだった知り合いのおじいさんがガンで亡くなっていたのです。
私はおじいさんがガンだということを全く知らなかった。言われてみればすごく痩せていたからそう思えるけれど…。全くそういうことを口に出さない方だったんですね。いつも明るくて周りの人を元気にする人でした。
本当に悲しくて、もう31歳なのですがワンワン泣いてしまったんです。
もう会えないんです。
一緒に過ごした時間が思い出されて。涙、涙
でも忘れない
忘れない
しっかりと生きていかねば、私。
しっかりと幸せを掴まなければ
いつかは私も死ぬんだから
多くの人の人生を変えた東日本大震災ですが、私自身もこの大災害を契機に変わったことがあります。
それは物質的なものではなく、目に見えないものを大切にしようということです。
なんだか上手く言えないけれど、目には見えない愛情とか思い出とか大切な人と過ごす時間だったり。そんなかけがえのないものを大切にしたいと思うようになったのです。そんな感じです。物はいつかは壊れますからね。時には一瞬で。
今回の震災で多くの方が亡くなりましたが、その人が生きた証はなくならない。
ずっと生き残った人の心に宿っているはずです。
忘れない限り、ずっと。
岩手で出会った大好きな方々がこんなつらい体験をしたと思うと本当に胸が痛みます。そして立ち上がって今を必死で生きている東北の人たちの強さ、姿に感動します。心打たれます。
私はいつも東北を想っています。本当に東北のことが大好きです。

(これは岩手県陸前高田市のかさ上げ地に出来た大型ショッピングセンター「アバッセ」です!)
ちょっと話は変わりますが、
震災前は岩手というか東北に全く興味がなかった私ですが、住んでみると東北はすごい魅力的なことに気付きました。なんか東北は神々しいというか神々が住んでいるような気がするんですね。
人でもそうだけど、土地との相性っていうものがあるんですよね。私は岩手が合っていたように思います。
なんだか優しい人たちも多いし、おいしい食べ物もおいしいし、
なんの縁か今は宮城に住んでいるのですが、なんだかなかなか東北から離れられないんですよね(笑)
海外もいいですが、東北もかなりオススメ!
どうぞ、皆さん東北へ、岩手へ、宮城へおでんせ╰(*´︶`*)╯
ではまた
目に見えないものを大切に。
シンプルだけど、ほんとにそうですね。愛情や感動、思い出や感謝…大事にしたいです。
岩手を、東北を愛してくれてありがとう。
montycatさま
いつもありがとうございます!
ピーちゃんとの出会いも岩手!岩手、様様です。
これからも大好きですよ~!