スポンサーリンク

ボンジュール、むぎです(@muuugi105)!!
前回、日本での入籍に必要な書類「婚姻要件具備証明書」の取得についてアレコレ書きました。

日仏の国際結婚:日本で結婚するための手続き①婚姻要件具備証明書をゲットせよ!
ボンジュール、むぎです(@muuugi105)!!
今回は私とフランス人のピーちゃんが日本で結婚するための手続きについて書...
無事に婚姻要件具備証明書をゲット出来た私たち。ピーちゃんが日本に来日した際、都内広尾にある在日フランス大使館に行って、直接書類を受領してまいりました。
やったね!
受領は平日の午前9時から12時までだそうです。なんで午後やってないねんw
まぁとにかく無事ゲット。
そしてその書類を携えて、ピーちゃんが我がふるさとへ。
スポンサーリンク
新婦(私)の地元の市役所へ婚姻届を提出!
婚姻届提出に必要な持ち物は、届け出る市町村によって違うそうです。なのでこれからの人は提出する市町村の窓口に問い合わせてみて下さいネ。
私たちが提出した街では、
- 婚姻届
- 婚姻要件具備証明書
- フランス人相方のパスポート
の3つだけでした。
担当者がよく分かっていないみたいで、てんやわんやでしたが、1時間ぐらいで無事に手続き終了。
この時に超重要なのが、婚姻届を提出した役所から、
「婚姻届記載事項証明書」をもらうことです!!
もーめんどくさーい!!意味わかんない書類多い―!!!!!!!
この書類はこの後、フランス大使館へ日本で結婚したよと報告(報告的届出)する際に必要な書類となります。
役所の担当者に「婚姻届記載事項証明書を下さい」と言ったところ、担当者の方めっちゃ頭がハテナになっていましたw
インターネットで色々調べてくれて、手渡されたのは婚姻届をコピーしたようなもの。これでいいんかいwwと思いましたが、よーーーく見ると市長の名前と公印が押されておりました。
続く!!
日仏国際結婚手続きの記事一覧
スポンサーリンク
スポンサーリンク