
ボンジュール、むぎ(@muuugi105)です!!
4月上旬、いよいよOFII(移民局)の呼び出し日がやってきました。
召喚状で提示された集合時間は朝8時!!
でも8時15分に受付が始まったのでOKでした(真似しないで下さい笑)
という訳で今回はOFIIでの手続きレポートです!!
当日の持ち物
- 召喚状(convocation)
- パスポート
- 証明写真1枚(サイズ指定なし)
- フランスに住んでいることが証明できる書類(夫と私名義の電気料金の請求書と、夫が書いてくれた「私がここに住んでるよ」という内容の手紙)
- 申請料金250€分をインターネットで支払った証明書(プリントアウトした物)
- 予防接種歴を書いた紙(母子手帳をもとに書きました)
当日の流れ
当日の流れはこんな感じでした。
- 受付
- 全体説明(よく分からなかったw)
- 筆記テスト(20分)
- 担当者との個人面談
- 健康診断
- 個室で手続き(滞在許可証の発行など)
- 終了~
人によって順番が変わるみたいです。私は午前8時半に始まり、終わったのが11時半ごろ。トータルで3時間ぐらいでした。
当日は40人ぐらいいたと思うのですが、たぶん私が一番早く終ったと思います!!あまり待たされることがなかったので、かなりスムーズに終了しました(感激!!)
他の方のブログで面談と健康診断の日程が別だったとの情報がありましたが、私の場合は同じ日に行われましたヽ(●・∀・●)ノ
では当日の内容を詳しく説明していきます。
筆記テスト(20分)
フランス語がA1レベルに達していないと判断されると、移民局のフランス語講座に強制的に通わなければなりません。
そのためのチェックテストとして、まずは全員同じ部屋で筆記テストを受けました。
筆記テスト前半はフランス語が分からなくても答えられるような選択問題で、最後の2問は記述式でした。
個人面談
個人面談はフランス語の会話、リスニングなど口頭試験も兼ねています。
私の担当はちょっと強面のお姉さんでした(笑)
聞かれた内容は
- 名前、住所、子供はいるか
- いつフランスに来たか
- 日本での学歴
- 日本での職歴、大学での専攻
- どこでフランス語を勉強したか
- フランスで何をする予定か
- 仕事は何をする予定か
- 引っ越しの予定はあるか
こんな感じです。
あとは先ほど受けた筆記テストの結果を教えてもらいました。
結果は50点中46点\(^o^)/!!
前述の筆記50点と口頭50点のトータル100点で計算されます。
私は、
筆記46点
口頭42点で、計88点でした!
という訳で、フランス語講座に通う必要ナシと判断され、免除されました!!
私はすぐに働く予定だったので、講座免除になって本当によかったです\(^o^)/ちなみにこのフランス語講座は無料なので、人によってはありがたい制度ですよね。
フランス語講座はテスト結果によって100時間、200時間、400時間、600時間と課されるようです!
健康診断
なかなかテキトーでしたが、無事に終わりました(笑)
- 身長と体重測定
- 視力検査(かなりテキトーw)
- 胸部レントゲン撮影
- 医師による問診&血圧測定(この時に予防接種歴を書いた紙を見せました)
- 血液検査(HIV、B型肝炎、C型肝炎検査)
レントゲン撮影は上半身すっぽんぽんですw「恥ずかしくないように」なんて配慮はこれっぽっちもありません(笑)
血液検査はたぶん任意だったのですが、適当に「ウィ~」と言ってしまったので、することになっていました。指をなんか変なピンみたいなのでぶっ刺されて痛かったです(笑)
検査結果はいずれも陰性でした\(^o^)/
手続き
健康診断が終わった後は、個人面談をしてくれた職員が手続きを進めてくれます。
- 用意した書類を提出
- 移民の義務である市民講座の予約(計2回)
- CIR(Contrat d’Intégration Républicaine)という契約書にサイン

そして最後に滞在許可証の代わりとなるシールをパスポートに貼ってもらい、全て手続き終了!!
←これです
次回の滞在許可証の更新手続きは、ビザ有効期限の2か月前から出来るそうです。

感想
昨年10月の入国から早半年…
ついに、滞在許可証をゲットできました~(パチパチ!!)
思い返せばOFII側から召喚状が届かず、ずっとモヤモヤ&イライラMAXの日々…。でもそのご褒美と言わんばかりに、呼び出し当日はスムーズに手続き完了しました!!
これでようやく、正式にフランスに滞在することが出来るし、仕事も出来るし、健康保険にも入れます。
まずは仕事探し、ガンバるんば!!
OFIIとの戦いの軌跡はこちら↓

ではまた(╹◡╹)♡