
ボンジュール、むぎです(@muuugi105)!!
前回の記事では、私たちがハネムーン先としてなぜ和歌山県の熊野古道を選んだかをお話ししました。

ピーちゃんの提案で、パワースポットを巡ることになった私たち。という訳で、せっかくならばご朱印をいただき、旅の記念にしようと思い立ったワケです。ハイ。
ちなみに写真のご朱印帳はネットで購入したもの。キンキラキンのやつは、高野山のゆるキャラ「こうやくん」のご朱印帳バンド(540円)ですッ。
では早速、オラたちがご朱印をいただいた神社、お寺をご紹介したいと思います。
伊勢エリア
①伊勢神宮(三重県伊勢市)

太陽神・天照大御神(あまてらすおおみかみ)が祀られている「内宮」と、あらゆる産業の守り神・豊受大御神(とようけのおおみかみ)が祀られている「外宮」とに分かれています。
外宮から内宮へ参拝するのが正式なんですって。
ご朱印は超シンプルでした…。



1杯500円。提供時間がめちゃ早かったですw
熊野エリア
②熊野速玉大社 くまのそくたまじんじゃ(和歌山県新宮市)



③熊野那智大社(和歌山県東牟婁郡那智勝浦町)

残念ながら雨が降っていたので素晴らしい景色は見られませんでしたが、霧に包まれた境内はなかなか幻想的でこれはこれでよいなと思いました。

④飛瀧神社と那智の瀧(和歌山県東牟婁郡那智勝浦町)

那智の瀧は、高さ133メートル、幅12メートル、滝つぼの深さ10メートル以上、落ちてくる水量は毎秒1トンだそうです.Σ(゚◇゚;)
圧倒的な自然のエネルギーを前にただただ眺めていたくなります。


⑤熊野本宮大社(和歌山県田辺市)

現在の熊野本宮大社は、明治22年に大洪水で被害を免れた社殿をそのまま移したもの。元々は日本一の鳥居で有名な大斎原(おおゆのはら)にありました。

高野山エリア
⑥奥ノ院(和歌山県伊都郡高野町)

まさに聖域。
ワタシ、ド素人ですがすんごいエネルギーを感じました!!参道には戦国武将の墓や供養塔が数多く立ち並んでいます。

⑦金剛峰寺(和歌山県伊都郡高野町)



⑧高野山 大師教会(和歌山県伊都郡高野町)



⑨根本大塔 こんぽんだいとう(和歌山県伊都郡高野町)

中央には胎蔵界大日如来さま、その周りに金剛界の仏様が4体いらっしゃいます。すごい存在感でした。
この日はどしゃ降りの雨でした(泣)

⑩高野山 金堂 こんどう(和歌山県伊都郡高野町)


⑪高野山 霊宝館(和歌山県伊都郡高野町)
貴重な国宝、重要文化財など約28000点が保管、展示されています。

⑫丹生都比売神社 にうつひめじんじゃ(和歌山県伊都郡かつらぎ町)

丹生都比売大神の御子、高野御子大神が弘法大師を高野山へ導いたとされています。


ご朱印いただいて、よかった
ご朱印帳は参拝した神様、仏様の功徳を収めたものだそうです。
大切に丁寧に保管したいと思います。
合掌。
ではまたね(╹◡╹)♡