
無事にフランスでのワーホリが終わりましたー!
1年間、フランスで過ごしてみて、色々ビックリしたことを紹介していきたいと思いますYO。
では行ってみましょー!超、長い記事ですので、気長に読んで下さいー!
食べ物編
牛乳が常温で保存できる

フランス生活で一番最初に驚いたのがコレ。
フランスでは牛乳を常温保存できるんです。日本だったら牛乳は冷蔵庫に直行って感じですよね。腐ったら臭いし、常温なんてありえないと思いますよね。なぜ牛乳を戸棚の隣置くのか不思議でした!
どうして常温保存が可能かというと、殺菌温度の違いです。フランスでは日本よりも高温で殺菌しているそうですよ!
それでも牛乳は冷蔵庫に入れたくなっちゃう!!
ちなみにフランスの牛乳は日本のように紙パックではなく、プラスチックボトルが一般的です。
ピーマンがでけぇ!

これはマルシェのピーマン。日本よりデカいんですよ。日本の3倍くらいかなぁ?デカすぎて「ピーマンの肉詰め」が作れない!!
でも、先日マルシェで小さ目のピーマンを見つけました。やった!

魚の値段が高けぇ!

フランスは魚よりも肉の方が安いです。私は魚の方が好きなのだけれど、高くてそんなに頻繁に買えないのですよ。なので、魚の缶詰を買って食べています↓ ソースも付いていて結構うまい!

コーヒーが高けぇ&う〇こみたいなコーヒーがある!

日本だったらコンビニでおいしいコーヒーが飲めますよね。私も日本にいた頃はよく利用していましたよー!手軽でおいしい、しかも安い。
一方のフランス。フランスのカフェで一般的なコーヒーを注文すると「エスプレッソ」が出てきます。日本のコーヒーの半分サイズなのに、値段は倍。味は濃い目でまずし。
日本のようなサイズのコーヒーが欲しかったら、「Double,s’il vous plaît(ダブル、シルヴプレ)」と言いますよ。
豆腐が固てぇ!


フランスの豆腐、固いですよ。
味噌汁に入れると固すぎて変な感じ。まぁ崩れにくいというメリットはありますけど、いまいち。柔らかいお豆腐見つけたと思ったら、柔らかすぎたり…。フランスで日本のような豆腐を探すのは難しいです!
キャベツがボーリング玉みてぇ!

これがフランスのキャベツ。固くてまるでしなりません。加熱してもダメです。ボーリング玉を持っているかのように重いです!
このことは以前、マンガに描きました↓

きのこ類がない!あっても高けぇ!

しいたけ、しめじ、まいたけ…おいしいですよねー!
きのこ類は日系スーパーになら置いてありますが、田舎のスーパーにはありません。たま~に置いてあるけど、めちゃ高い。上の写真で800円ぐらいしました(つз`o)
フランスでは「ポッキー」は「MIKADOミカド」!

MIKADO これはグリコのポッキーです。フランスでは「ミカド」という名前で販売されていますよー!
メロンが安い!

日本では高級品でお見舞いの品にもなるメロン。でもフランスのメロンはとっても安いですよ。写真のメロンは1ユーロ(125円)でした!!
安いからおいしくないんじゃ…と思われるかもしれないですが、甘くてちゃんとおいしいのですよ!\(^o^)/
生活編
電車の切符がでけぇ!

電車関係も色々日本と違う所があります。まず切符。写真みたいな大きい切符です。
そして多くの駅では改札機がありません。そのため、乗車する前にしなければならないことがあります。それは切符を刻印機に入れ、日付を刻印することです。この作業をしないまま乗車すると、罰金になる可能性があります。
パリとかマルセイユのメトロには改札がありますけど、よくジャンプして通り抜けている人を見かけますよ。

トイレットペーパーが高けぇ!

トイレットペーパー高いですよー! 消耗品ですからもっと安くなればいいのになぁ。
ティッシュが分厚い

フランスのポケットティッシュはこんな感じ。香港でもこんな感じでした。日本のティッシュと比べて厚いので、私は3枚に分解してから使用しています(笑)
タバコが怖えぇ!

海外のタバコのパッケージは恐ろしく怖いです。
汚れた肺の写真とか、家族が亡くなったときの写真とか。タバコの害を表すにはいいと思うんですけど、ギョッとしちゃいますね。しかもこんなにパッケージが怖いのに、みんなスパスパ吸っているような…。
私も4年前まで、タバコを吸っていました。岩手移住を機に辞めたので、禁煙して4年経ちます。もう吸いたいとは思いません。吸っている時は絶対に辞められないと思っていましたけど、なんとか禁煙成功しました。
テレビで「ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャー」がやっている


今は終わってしまいましたけど、一時期日本のアニメチャンネルで「ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャー これができたら100万円!!」が放送されていました。
今は20年ぐらい前の筋肉番がやっています。昔のバラエティー番組は安く買えるのでしょうかね?
土曜日でも銀行が開いている

これは働いている人にはありがたいですね。土曜日も開いていますよー
ラブホテルがない
ラブホテルは日本の文化なんですね。ピーちゃん曰く、フランス人は家とか普通のホテルでするらしいのでラブホテルはあまり必要ないらしいです。
ところがっ、
5年前、パリにラブホテルが出来ました!!

出典:http://www.lovehotelaparis.fr/
その名も「Love hotel」。そのままやん!
1時間25€からです。
壁一面になぜか春画が…
以前描いたラブホ漫画↓

「MEGANE」めがねっていう車がある

メガネではなく、メガーヌと読みます。ルノー社の車名です。最初、なんで日本語?なんでメガネ?!と思っちゃった。
はっきり言おう、フランスは汚ねぇ!


フランスの真実を伝えましょう。
フランスは汚い国ですよ。ポイ捨ても多いですし、ゴミもいっぱい。ついでに犬のウンコも。日本人はフランスにいいイメージを持っているかもしれませんが、現実はこんなもんです。

子供&動物編
結構大きい子供でもおしゃぶりをしている

私は育児をしたことがないので分かりませんが、おしゃぶりって2、3歳ぐらいまでですかね?
フランスだと4,5歳ぐらいの子がおしゃぶりしているのを見かけます。歩ける大きな子供がおしゃぶりしていると、ちょっとビックリします。おしゃぶりは赤ちゃんがするものだと思っていました。
私の仮説ですけど、フランスでは早い時期に子供とお父さんお母さんは分かれて寝るんですよ。日本みたいな川の字で寝るなんてのは、おかしいことだそうです。
そのため、パパママと一緒に寝れなくて寂しくて、それでおしゃぶりが止められないんじゃないのかな? そんなことないかな?
ピーちゃんも自分の子供とはなるべく早く寝室を分けると言っています。私は子供が6歳ぐらいまでは一緒に寝たいのですが…。
ショッピングカートに子供を乗せてもOK

フランスではショッピングカートに子供を入れても大丈夫です。フランス人は細かいこと気にしないので、OKなんでしょう。
私はショッピングカートに子供を入れるのは抵抗ありますけどね。文化の違いと言うことで。
結構、野生のハリネズミを見かける

最近、ペットとして人気のハリネズミ。
日本にはもともとハリネズミはいませんね。もし外にいたとしたらペットとして飼われていたものが逃げたか、捨てられたか。
フランスだと結構、野生のハリネズミいるんですよ! ハリネズミは夜行性なので、こうして夜の街をカサカサ散歩しています。
ヽ(●・∀・●)ノ
ちなみに私の妹がハリネズミを飼っています。あまり人間に懐くことがないそうです。警戒する時はフシュフシュ針を立てて威嚇します。
妹のハリネズミと私の足↓

野生のクマが少ない

写真はリヨンの動物園にいたクマです。
岩手には普通にいましたけどね。クマが出没すると、町内放送がありました!
番外編:フランスのいい所
- 日本よりも挨拶をよくする
- 横断歩道で車が結構止まってくれる
この2つはフランスの好きなトコです。挨拶はコミュニケーションの基本ですよね。フランス人は日本人よりも気軽に挨拶を交わしている印象があります。
あと、「ボンジョルネ」っていう挨拶も好きです。「よい一日を」っていう意味なんですが、そういう風に相手の幸せを願う挨拶が気軽に交わされていて、いいなぁと思います!
さて、長くなってしまいました。この辺で終わりにしたいと思います。
では、また(人´3`)⌒♡
むぎ様、おかえりなさい!
内陸国でもないのに、フランスでは魚が高いとは意外です。きのこ類が高いというのもびっくりです。
ヨーロッパのティッシュは基本的にこういう感じですよね。私はヨーロッパの丈夫なティッシュが大好きです。
日本滞在、楽しんでください。
えりかさんへ
こんにちはー!実はまだ日本に帰国していないんですよ。今はエストニアのタリンってとこにいます。明日ヘルシンキに戻る予定です。
早く日本のコンビニに行きたいむぎちゃんです。
きのこは本当に売っていないです。マッシュルームだけですね。
これからヘルシンキ&エストニア旅行記を色々描いていきたいと思いますので、また読んで下さいね
\(^o^)/
mugi-san
こんにちは!
いろいろ共感!牛乳、メロン、ティッシュ、街が汚いところ、そして逆のよい所も!
ティッシュ、大きいから1回で使い切らずにポッケにいれて、それを何度か取り出して使っている人が多い気がします笑
そして、街が汚いですよねー。タバコの吸殻とう○こも!^^;
前にトゥルーズのテラスのカフェで夫がたばこ吸うので、灰皿くださいってギャルソンにお願いしたら、(わかるでしょ、これだけ忙しいからさー、持っていくの面倒だしって顔して)いいよー、吸い終わったら道に適当に投げといて!といわれました。そのままピレーネの方まで南にいったのですが、そこでも適当に投げていいよーといわれました。その吸殻を店の人が排水溝に流して終わりちゃんちゃん!って感じでしたw
でも、挨拶が頻繁だったり、スパートかで品定めに迷っていると、これはいいわよ!とか聞いてもないのにアドバイスしてくれたりとかさりげない会話がいいところなど!
北欧楽しんでくださいね!
ぱりりんさんへ
コメントありがとうございますー!!
昨日無事に帰ってきました^m^
ティッシュはうちの相方も同じですよー。私から見れば汚いティッシュを何度も何度も使っています!!やめてほしいな、あれ(笑)
それからフランスの店員はテキトーですよね。帰国して日本の店員の丁寧さにびっくりしているところです\(^o^)/
でもフランスは挨拶をよくしたり、バスの運転手さんにも降りるとき一言声を掛けたりして、そんなトコは好きですね。
ヘルシンキ&エストニアよかったですー!!また北欧滞在記を描いていくので、よろしければ読んで下さいね☆