
ボンジュール、むぎです(@muuugi105)!!
もうすぐ東日本大震災から7年が経ちますね。
わたしは岩手が大好き。フランス人の相方と出会ったのも岩手でした。とても思い入れのある、私たちにとって大切な場所です。
「震災を、被災地を、東北を忘れない」という想いを込めて、岩手で暮らしていた時のエピソードを描いてみました。
以前描いた漫画↓↓

逆さホウキって一体なんなの

皆さん、「逆さホウキ」ってご存知でした?
私は岩手のばあちゃんとおしゃべりしていた時に教えてもらいました。
そんな時にてぬぐいをかけた逆さホウキを置いとくと、客が早く帰ると言われているそうです。おなじないみたいなもんらしい。
そんなこと、全く知りませんでしたよ。
もしかしたら私も、「逆さホウキ」されていたかも(笑)
もしくは、自分がしてしまったかも?!
ってホウキ持っていなかった…
なぜ逆さホウキをすると客が帰るとされているのか、諸説あるらしいです。
私がなるほど~と思ったのは、「掃除中だということをアピールし、客が空気を読んで帰る」というもの。こんな回りくどいことするなら「帰って」と言いたいとこですが、それが出来ないのが日本人っすよね(笑)
それに現代はあまり掃除にホウキ使わないですよね?
ダイソンの掃除機でも逆さにしとくべか?!
他にもあるよ~!岩手で知った言葉
岩手のじいちゃんばあちゃんと話していて初めて知った言葉は他にもありますよ~!
例えば
「おばあちゃん子は三文安い」
ちょっとひどい言葉ですが(笑) 祖父母は両親に比べ、孫に対して甘い傾向にありますね。そんなばあちゃんに育てられた子は甘やかされ、忍耐力がなく、結果的に安い=価値が下がるといった意味らしいです。
まぁ全てのじいちゃんばあちゃんが孫に対して甘いワケではないと思いますが…
それに甘くしないと孫は寄ってこないだろうし…(笑) 困っちゃいましたね!!
私昔トイザラスで働いていたことがあるのですが、本当に年配の人がたくさんのおもちゃを買っていくのですよ。全部孫にあげるためでしょうね。
あとは
「親の意見と茄子の花には無駄がない」
茄子は花をつけると必ず実を付けるんですって!
という訳でムダがないのが茄子の花と親の意見らしい。
確かに親の意見は聞いておいた方がいいこともあると思いますね。でも例え親からの反対にあったとしても、自分が「絶対にこう思う」「やってみないと後悔する」など、自分の信念を持って人生の決断をするのはいいのではないでしょうか。人生は自分のものですから、親のいいなりはよくないと思う。もし失敗したとしても、いい経験になりますからね。
結婚相手もそうですね。ピーは自分の両親から結婚を反対されましたが、私と結婚したいという意思を貫きました。テレッ。相手の両親に「ほ~ら、言ったじゃない」みたいに言われないよう(笑)、私たちは離婚しないで、幸せな家庭を築きたいと思います。
まぁとにかく、まとめ!
年配の方とお話しすると自分の知らない知識や経験を教えてくれてとても楽しい!!
また岩手行きたいな~♡