
ボンジュール、むぎです(@muuugi105)!!
雨でジメジメの季節ですが、皆さま、いかがお過ごしですか?(╹◡╹)♡
今回のハネムーンで、私とピーちゃんは和歌山県の熊野古道へ行ってきました。

泊まったホテルの近くに「湯の峰温泉(ゆのみねおんせん)」という温泉があったので、行ってみました。
ここの名物は、何と言っても世界遺産に登録されている「つぼ湯」です。
なんと2、3人でいっぱいになってしまう貸切風呂なんですよ\(^o^)/
湯の峰温泉とは

湯の峰温泉とは、なんと1800年の歴史を持つ日本最古の温泉です。つぼ湯だけではなく、一般湯とくすり湯があります。
湯の峰温泉の第一印象としては、、、
地元の人いわく、最近は外国人のお客さんがとても多いとのことです。私たちが行った日は、確実に日本人より外国人の方が多かったです。
それから私たちは平日の午前中に行ったのですが、そんなに混んではいませんでした。土日は混むのでしょうね。

つぼ湯に入ってみた!

こちらの券売機でチケットを購入します。つぼ湯の入浴料は1人770円。隣の受付で番号札をもらい、浴場まで持って行きます。
ちなみに、つぼ湯の入浴料を支払えば、追加料金なしで一般湯とくすり湯に入ることが出来るそうです。

入浴するときに受付でもらった番号札をここに引っかけます。これで順番が分かるようになっています
このつぼ湯は貸切風呂で、30分交代制。
ただし、最大30分ですが、すぐに出てくる方もいらっしゃいますので、近くで待っていた方がいいですね。

とっても小さいお風呂で、とっても熱かったよー
私たちも入ってみましたが、2人でギリギリでした。確かに熱い!!水でうすめてないと入れませんでしたわ。
とても気持ちのいいお湯でしたが、他にすることもないので30分で十分だと思います。
また、つぼ湯は一日に何度も色を変えることから、「七色の湯」とも呼ばれています。私たちは一日中お湯を見ていた訳ではなかったので、お湯の色が変わったかは分かりませんでした。でもお湯の色が変わるなんて、何かメルヘンですねッツ(◜௰◝)
- シャンプーや石けんは使えません。お湯につかるだけです
- お湯の温度がとても熱いです!!でも水でうすめることができます
ゆで卵が作れますよ

卵は近くの売店で購入できます。
地元の方が大勢集まっていて、卵だけでなく、野菜やタケノコ、豚肉とかも茹でている人がいましたww
「湯の峰温泉」のおすすめポイント
- 秘境の温泉を楽しめる
- 熊野本宮大社の近くにあるので、熊野古道を歩いた後に温泉につかれる
- 世界遺産の「つぼ湯」は貸切風呂なので、家族やカップルにオススメ。もちろん、一人で贅沢に貸切風呂を楽しむのもグー!!
- 「湯の峰温泉」の近くに、「川湯温泉」や「渡瀬温泉」もあるので、温泉めぐりが出来る
以上です!!
ではまたね♡